最新から全表示
-
お知らせ2025年03月27日(木)
行方不明者の手配について
令和7年3月26日午後9時頃、 76歳の男性が、我孫子市柴崎に所在する自宅から行方不明となっています。
男性の特徴は、
身長 170センチメートルくらい
体格 やせ型
頭髪 白髪交じりの短髪
上衣 黄色 ジャージ
下衣 黒色 ジャージ
履物 黒色 革靴
で徒歩にて移動しているものと思われます。
お心当... -
お知らせ2025年03月28日(金)
【還付金がある?】そんな訳ない!カードも通帳も絶対に渡さないで!
昨日我孫子市内において、我孫子市役所職員を騙る者から
「還付金があります。」
等の電話があり、実際に自宅にて通帳を騙し取られ、現金を引き出される還付金詐欺が発生しました。
電話で
「還付金があります。」
「キャッシュカード、通帳を預かります。」
「あなたの銀行口座を教えてください。」
等の言葉が出たら、... -
お知らせ2025年03月31日(月)
ロマンス詐欺注意報発令中!
我孫子市内において、ロマンス詐欺被害が発生しました。
被害者は、LINEアプリで見知らぬ女性から出会い系サイトに誘導された後、同サイトにて
「会員登録手続きのために10万円が必要だ」
「審査後は12万円にして返金する」
等と提案されたことから、指定された口座にお金を振り込んだところ、お金は戻ってくることはなく、詐欺... -
お知らせ2025年03月31日(月)
「電話料金が未払い!?」電話会社を騙り架空未納の料金を騙し取る手口を確認中!
現在、我孫子市内において、電話会社を騙り
「携帯電話の利用料金が未納ですのでお支払いください。」
などという詐欺の電話が多くかかってきています。
このような電話は、この後電話利用料金を確認するなどと言って、個人情報(氏名、生年月日、口座番号、暗証番号等)を聞き出そうとしてきます。
電話では絶対に個人情報やお金に関する話はせずに、... -
お知らせ2025年04月01日(火)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、
「料金滞納で2時間後に電話が止まる」
「還付金があります。手続きにはキャッシュカードを用意して」
等と電話で嘘をついて、ATMに誘導しお金を振り込ませたりキャッシュカードを騙し取る電話de詐欺の電話が多数掛かってきています。
年度末、年度初めは詐欺の発生が多くなります。自動音声で詐欺師の電話に誘導... -
お知らせ2025年04月05日(土)
【電話de詐欺警戒警報!!】新しく口座を作れという電話は詐欺ですよ!
我孫子市内において、警察官を騙る者が電話で
「捜査に必要だから、新しく口座を作れ」
等と嘘をついて通帳やキャッシュカードを騙し取ろうとする手口の詐欺電話が掛かってきています。
警察が電話で預貯金口座を作らせることは絶対にありません。
電話で
通帳・キャッシュカード
というキーワードが出たら、それは -
お知らせ2025年04月07日(月)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、総務省を騙り
「電話が止まる」
等の嘘をいう電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機... -
お知らせ2025年04月07日(月)
【犯罪警報!】我孫子市で連続邸宅侵入事件発生!!〜1階の窓は侵入対策を!〜
我孫子市内で、住宅等侵入窃盗事件の発生が多発しています!(空き家も被害に合っています!)
被害の多くは戸建て住宅の1階窓から侵入されています。
空き巣や忍び込み等の一般住宅を狙う犯人は、
犯行を日常的に行う傾向
があるため、今後も多発する危険性があります。
我孫子署としては、警戒の強化等抑止活動を行っていますが、我孫子市... -
お知らせ2025年04月16日(水)
【このパソコンはウイルス感染しました。】サポート詐欺警戒注意報発令中!
我孫子市内において、サポート詐欺被害が発生しました。
被害者は、インターネットサイトを閲覧中、突然パソコン画面上に
【警告!このパソコンはウイルスに感染しました。】
【パソコンを直すには×××−××××−××××に連絡してください。】
等と表示されたことから、被害者が表示された番号に電話をしたと... -
お知らせ2025年04月17日(木)
【電話de詐欺警戒警報!!】還付金があるという電話は詐欺ですよ!
我孫子市内において、年金事務所職員を騙る者が電話で
「封書が届いていませんか。還付金があります。」
等と嘘をついてATM機に誘導し言葉巧みに現金を送金させて騙し取ろうとする詐欺電話が掛かってきています。
年金事務所は電話で還付金の手続きをさせることは絶対にありません。
電話で
還付金
というキーワードが... -
お知らせ2025年04月18日(金)
【このパソコンはウイルス感染しました。】サポート詐欺警戒注意報発令中!
我孫子市内において、サポート詐欺未遂が発生しました。
被害者は、インターネットサイトを閲覧中、突然パソコン画面上に
【警告!このパソコンはウイルスに感染しました。】
等と表示され、犯人から
「5万円を支払ってください」
等と求められる事案が発生しました。
-
お知らせ2025年04月22日(火)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、NTTを騙り
「電話が止まる」
等の嘘をいう電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機... -
お知らせ2025年04月24日(木)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、通信会社を騙る
電話de詐欺のアポ電話が掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機能を活用する。
●迷惑電話防止機... -
お知らせ2025年04月30日(水)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、経産省を騙る
電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機能を活用する。
●迷惑電話防止機... -
お知らせ2025年05月01日(木)
【詐欺電話注意!】市役所を騙り、銀行名などの個人情報を聞き出す電話が掛かってきています!
現在、我孫子市内において、
「年金の還付があります。振り込みに必要ですので使用銀行を教えてください。」
等と電話で嘘をつき、個人情報を聞き出そうとする詐欺の前兆電話が市内で確認されています。
このような電話は今後聞き出した個人情報をもとに銀行や親族を騙った
電話de詐欺
に発展します。
電話で
「還付金が... -
お知らせ2025年05月02日(金)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、通信電話会社を騙り
「2時間後に電話が止まります」「未納料金があります」
等の嘘をいう電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
かかってきた電話で家族構成や使用銀行名、貯蓄額などの個人情報を他人に告げてはいけません!
今後... -
お知らせ2025年05月07日(水)
【SNS型投資詐欺】SNSを利用した投資話にご注意ください。
我孫子市内において、SNSを利用した投資詐欺が発生しました。
?SNS上で犯人からメッセージが届き、やりとりを重ねた後にメッセージアプリに移行し、
「金の投資に興味はないか。」
「知り合いに投資に詳しい人がいる。」
等と犯人から投資を持ち掛けられます。
?紹介された投資用のアプリで複数回にわたって現金を振り込み、... -
お知らせ2025年05月10日(土)
【電話de詐欺に注意】もしもし俺だけど…
我孫子市内において、
「大事な会社の書類や小切手をなくした」
と被害者の子供を装った詐欺の電話がありました。
〜その電話は本当にお子さんですか?〜
お子さんから「お金」の話が合った際には、
・家族に確認、相談をする。
・警察に相談する。
等して、詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
また... -
お知らせ2025年05月14日(水)
詐欺発生注意!電話で還付金の話は詐欺です!!
現在、我孫子市寿地区において、市役所職員を騙り
「還付金があります。」「お金を振り込みます。」
等と電話で嘘をついて、現金を騙し取ろうとするアポ電がかかってきています。
電話で
「還付金があります。」「キャッシュカードを預かります。」「あなたの銀行口座を教えてください。」
等の言葉が出たら、それは
詐欺... -
お知らせ2025年05月18日(日)
【電話de詐欺に注意】未納料金があります
我孫子市内において、
未納料金があります
などと架空請求詐欺の電話がありました。
また、「電話が止まる」
などと嘘をいう電話会社騙りの詐欺の電話も確認されています。
電話の内容が少しでもおかしいと思ったら、一度電話を切って、家族や警察に相談し真偽を確かめるようにしましょう。
また、固定電話は留守番電話設定にするなど...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。