最新から全表示
-
お知らせ2025年05月01日(木)
毎日か・ん・た・ん ロコモ予防!<保健センターだより5月発行No.1(2/2)>
【ロコトレにプラス ふくらはぎの筋肉をつける「ヒールレイズ」】
1.両脚で立った状態で踵をあげる
2.ゆっくり踵を降ろす
回数の目安:10〜20回(出来る範囲)×2〜3セット
※バランスを崩しそうな場合は、壁や机に手をついて行いましょう。
【ロコトレにプラス 下肢の柔軟性・バランス能力・筋力をつける「フロントランジ」】<... -
お知らせ2025年05月01日(木)
令和7年度上期 創業スクール
〜我孫子市企業立地推進課からのお知らせ〜
千葉県信用保証協会の創業スクールが開催されます。受講すると、法人設立時の登録免許税の軽減や、創業関連保証の拡充、市の創業支援補助金の補助対象資格など、様々な創業支援のメリットが受けられます。(市の特定創業支援等事業)
※メリットを受けるには創業スクール修了後、別日のフォローアップ面談が必須になりま... -
お知らせ2025年05月01日(木)
毎日か・ん・た・ん ロコモ予防!<保健センターだより5月発行No.1(1/2)>
【毎日か・ん・た・ん ロコモ予防!】
骨・関節・筋肉など身体を支えたり動かしたりする機能が衰え、要介護や寝たきりになる可能性が高い状態を、ロコモティブシンドローム(ロコモ)といいます。
自分は大丈夫かな…と思った あ・な・た!まずは「7つのロコチェック」で、身体の状態をチェックしてみましょう!
【60歳代の我孫子市民約6割が該当!!... -
お知らせ2025年05月01日(木)
☆5月の子育て応援情報☆
【保育園・幼稚園などの地域子育て支援】
●マイ保育園ひろば
各園に登録すると、かかりつけ園として保育士・栄養士などへの相談、交流活動への参加などができます。
[時]10時〜11時
◆ つくし野保育園 14日(水)
◆ 寿保育園 16日(金)
◆ 根戸保育園 20日(火)
◆ 天王台ななほ保育園 22日(木)
◆... -
お知らせ2025年04月30日(水)
麻しん(はしか)患者の発生について<保健センターだより(臨時号)>
【麻しん(はしか)患者の発生について】
令和7年4月28日、松戸市で麻しん患者(30代 男性 松戸市在住 予防接種歴不明 4月11日から13日にベトナムに滞在 発症日4月25日)が確認されました。
感染させる可能性のある期間内に施設や公共交通機関等を利用し、不特定多数の人と接触した可能性が否定できないためお知らせいたします。
<感... -
お知らせ2025年04月30日(水)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、経産省を騙る
電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機能を活用する。
●迷惑電話防止機... -
お知らせ2025年04月30日(水)
☆出張広場「にこにこハウス&名札を作ろう」☆
みなさんの家の近くに広場が来ます!!
親子遊び、絵本の読み聞かせ、保護者同士の交流など。
今回は名札作りもできます!(先着4人)
※名札を作っている間はお子さんを別室でお預かりします。
※今回は子育てコンシェルジュの同行はありません
[日] 5月13日(火)10時15分〜11時30分
[場] 湖北地区公民館(コホミン)・和... -
お知らせ2025年04月24日(木)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、通信会社を騙る
電話de詐欺のアポ電話が掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機能を活用する。
●迷惑電話防止機... -
お知らせ2025年04月24日(木)
☆参加者募集 おやっこルーム☆
『いっしょに子育てを楽しみましょう!手遊びとおもちゃ遊び・フラダンスの体験』
毎月1回おうちとは違った場所でお子さんを連れて集まりおしゃべりしながらのんびり楽しみましょう!予約はいりませんので直接お越しください
[日時]5月8日(木)10:00〜11:30(受付開始9:45〜)
[場所]新木近隣センター・和室
[対象]乳児〜就園前の... -
お知らせ2025年04月22日(火)
【電話de詐欺警戒警報!!】電話が止まる、還付金があるという電話は詐欺ですよ!
現在、我孫子市内において、NTTを騙り
「電話が止まる」
等の嘘をいう電話de詐欺のアポ電話が多数掛かってきています。
自動音声で詐欺師の電話に誘導させる手口も確認されています。
【電話でお金の話は詐欺】です。
必ず家族や警察に連絡をお願いいたします。
【電話de詐欺対策】
●警告・通話録音機... -
お知らせ2025年04月21日(月)
健康づくり推進員及び食生活改善推進員による栄養教室 「おからともち麦で腸活」参加者募集
不足しがちな食物繊維がしっかりとれる調理実習です。もち麦やおから、オートミールなど食物繊維が豊富な食材を使ったおいしいメニューをご紹介します。
<日時> 令和7年5月23日(金)、令和7年6月20日(金) 10時〜13時頃(受付9時45分〜)※同じ内容で2回開催
<場所> 保健センター
<内容> きのこのもち麦リゾット、こんにゃくとおから... -
お知らせ2025年04月18日(金)
【このパソコンはウイルス感染しました。】サポート詐欺警戒注意報発令中!
我孫子市内において、サポート詐欺未遂が発生しました。
被害者は、インターネットサイトを閲覧中、突然パソコン画面上に
【警告!このパソコンはウイルスに感染しました。】
等と表示され、犯人から
「5万円を支払ってください」
等と求められる事案が発生しました。
-
お知らせ2025年04月17日(木)
【電話de詐欺警戒警報!!】還付金があるという電話は詐欺ですよ!
我孫子市内において、年金事務所職員を騙る者が電話で
「封書が届いていませんか。還付金があります。」
等と嘘をついてATM機に誘導し言葉巧みに現金を送金させて騙し取ろうとする詐欺電話が掛かってきています。
年金事務所は電話で還付金の手続きをさせることは絶対にありません。
電話で
還付金
というキーワードが... -
お知らせ2025年04月16日(水)
【このパソコンはウイルス感染しました。】サポート詐欺警戒注意報発令中!
我孫子市内において、サポート詐欺被害が発生しました。
被害者は、インターネットサイトを閲覧中、突然パソコン画面上に
【警告!このパソコンはウイルスに感染しました。】
【パソコンを直すには×××−××××−××××に連絡してください。】
等と表示されたことから、被害者が表示された番号に電話をしたと... -
お知らせ2025年04月16日(水)
-
お知らせ2025年04月10日(木)
がん検診の実施期間や申し込み方法<保健センターだより4月発行No.2(2/2)>
【実施期間や申し込み方法】
〇医療機関で受ける(個別検診)場合
・実施期間:令和7年6月〜令和8年1月末まで
・申込方法:医療機関に直接予約し、受診券を持参のうえ受診してください。
過去3年間(令和4年度〜令和6年度)で検診受診歴のある方には、5月下旬に受診券を自動送付します。受診券がない場合、受診当日に医療機関で書類を記入したうえで... -
お知らせ2025年04月10日(木)
自分が受けられるがん検診は?<保健センターだより4月発行No.2(1/2)>
【自分が受けられるがん検診は?】
今年度も6月から健(検)診がスタート!!
今年度ご自身の対象となるがん検診をご紹介します。受診できるがん検診をチェックして、お早めに受診の予約を取りましょう。
ただし、自覚症状がある方やすでに通院治療中の方は、検診ではなく医療機関を受診してください。
※年齢は令和8年3月31日時点
【大... -
お知らせ2025年04月09日(水)
☆参加者募集 グッド・トイで遊ぼう!おもちゃの広場☆
元保育士のおもちゃコンサルタントと東京おもちゃ美術館が推奨するグッド・トイで一緒に遊ぶことができます!ぜひ遊びに来ませんか?
[日] 4月23日(水)10時〜11時30分
[所] 根戸近隣センター 和室
[対] 未就学児と保護者の方
[定] 10組 ※定員になり次第受付終了
[費]無料
[申・問] 4月5日(土)から根戸近... -
お知らせ2025年04月08日(火)
麻しん(はしか)患者の発生について<保健センターだより(臨時号)>
【麻しん(はしか)患者の発生について】
麻しんは、空気感染、飛沫感染、接触感染により感染し、その感染力は非常に強いと言われています。
日頃から麻しんのワクチン(一般的にはMRワクチン)を受けていることが、予防に最も有効です。
令和7年4月5日、柏市で麻しん患者(小学生 女児 予防接種歴有 海外渡航歴無 発症日4月3日)が確認されまし... -
お知らせ2025年04月07日(月)
【犯罪警報!】我孫子市で連続邸宅侵入事件発生!!〜1階の窓は侵入対策を!〜
我孫子市内で、住宅等侵入窃盗事件の発生が多発しています!(空き家も被害に合っています!)
被害の多くは戸建て住宅の1階窓から侵入されています。
空き巣や忍び込み等の一般住宅を狙う犯人は、
犯行を日常的に行う傾向
があるため、今後も多発する危険性があります。
我孫子署としては、警戒の強化等抑止活動を行っていますが、我孫子市...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。