びびなび : 我孫子 : (日本)
我孫子
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
我孫子
2025年(令和7年) 2月20日木曜日 AM 08時35分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【感染症を予防しよう!】<保健センターだより10月発行No.1(2/2)>
【ノロウイルス感染症を予防しよう!】
〇症状:吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱です。通常、これらの症状が1〜2日続いた後、治癒します。
〇予防方法:
1.こまめな手洗い
手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。調理前、食事の前、トイレに行った後、下痢等の人の汚物処理やオムツ交換等を行った後には必ず行いましょう。
2.調理器具の消毒
洗剤等で十分に洗い、次亜塩素酸ナトリウムに浸しながら拭きましょう。消毒用エタノールや洗浄作用の弱い逆性石鹸はあまり効果がありません。
3.食品の加熱処理、二次汚染を予防
一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理「中心部75℃で1分以上」はウイルスの活性を失わせる有効な手段です。ノロウイルスは少ないウイルス量で感染するので、ごくわずかな糞便や吐物が付着した食品でも多くの人を発症させるとされています。食品への二次汚染を防止するため、日頃から自分自身の健康状態を把握しましょう。
(問)健康づくり支援課 04-7185-1126 ※このメールは送信専用です。返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。ご相談等ありましたらお気軽にお電話ください。
[登録者]
我孫子市
[言語]
日本語
[エリア]
我孫子市
登録日 :
2024/10/03
掲載日 :
2024/10/03
変更日 :
2024/10/03
総閲覧数 :
128 人
Web Access No.
2210017
Tweet
Share
前へ
次へ
〇症状:吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱です。通常、これらの症状が1〜2日続いた後、治癒します。
〇予防方法:
1.こまめな手洗い
手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。調理前、食事の前、トイレに行った後、下痢等の人の汚物処理やオムツ交換等を行った後には必ず行いましょう。
2.調理器具の消毒
洗剤等で十分に洗い、次亜塩素酸ナトリウムに浸しながら拭きましょう。消毒用エタノールや洗浄作用の弱い逆性石鹸はあまり効果がありません。
3.食品の加熱処理、二次汚染を予防
一般にウイルスは熱に弱く、加熱処理「中心部75℃で1分以上」はウイルスの活性を失わせる有効な手段です。ノロウイルスは少ないウイルス量で感染するので、ごくわずかな糞便や吐物が付着した食品でも多くの人を発症させるとされています。食品への二次汚染を防止するため、日頃から自分自身の健康状態を把握しましょう。
(問)健康づくり支援課 04-7185-1126 ※このメールは送信専用です。返信はお受けすることができませんので、ご了承ください。ご相談等ありましたらお気軽にお電話ください。